<野球データの出し方・計算方法>

日本野球機構で定めている各種データの算出方法を掲載 します。

◆投打ランキングの基準になるもの

  規定打席数チーム試合数 X 3.1 (小数点以下は切り捨て) ※ちなみに、アルバトロスは(1.6)

   [例]140試合なら、434打席

  規定投球回数チーム試合数と同じイニング数

   [例]140試合なら、140イニング

 【勝率】 チーム、投手とも共通の計算式を採用

  ●勝率 =勝数/(勝数 + 負数)

         (小数点以下4桁まで出して四捨五入)

 【ゲーム差】 首位チームが2位チームにどれだけゲーム差をつけているか

  ●ゲーム差 =(首位の勝数−2位の勝数) + (2位の負数−首位の負数)/2

 【打率の計算】 打撃成績評価基準

  ●打率 =安打数/打数

         (小数点以下4桁まで出して四捨五入)

 【長打率の計算】 高いほど長距離打者

  ●長打率 =塁打数/打数

          (小数点以下4桁まで出して四捨五入)

   ただし、塁打は安打=1、二塁打=2、三塁打=3、本塁打=4としてその合計数

 【出塁率の計算】

  ●出塁率 =(安打 + 四死球)/打数 + 四死球 + 犠飛

          (小数点以下4桁まで出して四捨五入)

 【盗塁成功率の計算】

  ●盗塁成功率 =盗塁成功数/盗塁数 + 盗塁死数

             (小数点以下4桁まで出して四捨五入)

 【捕手の盗塁阻止率】

  ●盗塁阻止率 =刺した盗塁数/許した盗塁数 + 刺した盗塁数

             (小数点以下4桁まで出して四捨五入)

 【守備力の計算】 野手の評価に使われる

  ●守備力 =刺殺数 + 捕殺数/刺殺数 + 捕殺数 + 失策数

          (小数点以下4桁まで出して四捨五入)

 【防御率の計算】 投手の力の評価に使われる

  ●防御率 =(自責点 X 9)/投球回(イニング) ※ウエストリーグは、9→7に変える

          (小数点以下4桁まで出して四捨五入)

    ただし、1/3、または2/3の端数がある場合はいずれにも3をかけて整数として計算。

     [例] : 15回 1/3で自責点が4の場合、

        (4 x 9 x 3) / 15回 1/3 x 3 = 108 / 46 = 2.35

 【役に立つ計算法】 次の計算式の□の中に数字を入れるといろいろな

                 成績の計算が出来ます。

   ? = (□ × 9)/投球回(イニング) ※ウエストリーグは、9→7に変える

  ※□の中に、投手の被本塁打数、奪三振数、与四死球数を入れて計算すれば、

    被本塁打率、奪三振率、与四死球率(1試合換算)などが計算できる。"